健康
『医者が教えない健康常識の嘘』
↑とっても興味をそそるタイトルですよね!
店長久保です。
薬局仲間の先生から教えてもらった雑誌の今月号の特集。

その中で
第2章 薬の飲み方の嘘
その「薬の飲み方」では早死にする!
なんか、こわ〜っ!って感じですが、
監修しているのが、宇田川久美子さんという薬剤師。本も何冊か出している先生。
その本のタイトルは「薬剤師は薬を飲まない」「薬が病気をつくる」・・・など。
なかなか勇気ある行動だと思います!
もちろん同業者からは
「薬剤師なのに、そんなことを言うなんて!」と批判もあるようですが、
「その通り!」と言う薬剤師もいます!(ここにもひとり・・・)
内容は、ほかにも書いてあるようなことをわかりやすく伝えています。
要は、
●薬だけに頼ってはいけませんよ!
●薬と上手につきあいましょう!
●受け身ではなく、自分で治すことも考えましょう!
ということです。
現在、健康雑誌ってものすごい数あります!
今あげるだけでも、
日経ヘルス、フィッテ、からだにいいこと、Tarzan・・・
定番どころで、
ゆほびか、壮快、安心、健康、わかさ・・・
えっ?知らない?雑誌は見ない?
じゃあこれは知ってるでしょう!?
「きょうの健康」「ためしてガッテン!」・・・
そう、TV番組。
結構視聴率いいようで、各局作ってますよね!
「たけしのみんなの家庭の医学」
この番組、以前は「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」でしたよね!?
番組のサブタイトルが “メディカル・ホラー・エンタテインメント番組” だって!!
さすがに“不安をあおりすぎ!”って批判もあったんじゃないでしょうか!?
あと「駆け込みドクター」「健康カプセル!元気の時間」・・・などなど
個人的に好きなのはNHKの「総合診療医 ドクターG」
これはよくできた番組ですよね!
各回のドクターGはもちろんですが、研修医がいろいろ若いながらの知識・経験を駆使して
ドクターGに導かれながらも最終診断にたどり着く過程は、正直「かっこいい!」
と思いました。あれで医者を目指す人も増えたのではないでしょうか!
話は少しそれましたが・・・
現在、雑誌、TV、インターネット・・・とあまりにも情報が氾濫しすぎて
「一体どれが本当なの!?」
と戸惑う方も多いと思います。
実際は、
“どれも本当のこともあるし、どれも嘘のこともある、
また、場合によっては本当である”
と言うしかないと思います。
だって、人間1人ひとり違うのだから・・・
情報は情報として一旦インプットして
それをどう判断するかは自分自身の頭で、
もしくは自分自身の体で。
ぜひそうあって欲しいと願います。
もちろん迷ったり、わからないことがあったりした時には、
喜んでお手伝いします!
以前も載せましたが、
僕の好きなおのころ心平(自然治癒力学校代表)さんの言葉です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「健康セルフケアのスイッチ」は、
どこまでも個人的で、どこまでも自発的なものなので、
誰かの「借り物的思考」では、スイッチは入りません。
だれだれによいと薦められたから…
有名な先生が言ってたから…
ではそのセルフケアは借り物です。
健康食品、サプリメント、運動、セラピー、各種健康法…
最初はよくても、長続きしません。
結局、それらが有効かどうかは、
それを「あなたが」能動的に選び、
自覚的に続けているかどうかが、
大きなカギになります。
その通り!!
♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
おかげさまで111周年!
クスリを減らすくすり屋さん
久保薬局 薬剤師 久保 孝
鹿児島県奄美市名瀬港町4-21
TEL:0997-52-3161
FAX:0997-54-0992
営業時間:
平日/9:00~20:00
土日祝日/10:00~19:00
休日:年中無休(1月1,2,3日を除く)
駐車場5台完備
HP:http://phkubo.com
♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪