オススメ!
お屠蘇入荷してま〜す\(^o^)/
お屠蘇とは、
日本酒やみりんで生薬を浸けこんだ一種の薬草酒です
邪気を払い無病長寿を祈り
心身ともに改まろう、という願いを込めて飲む
お正月ならではのお酒です(=^ェ^=)

『一人これを呑めば一家病無く
一家これを呑めば一里病無しと言われ
日本の正月の膳などに呑まれます\(^o^)/』
・お屠蘇の正しい飲み方
お屠蘇を飲む際は三つ組の杯を使って飲むのが正しい飲み方です。
この3つの杯は『屠蘇三献』と言って1人ずつ上から順番に杯を取って
✨それぞれを1回ずつの合計3回飲むのがしきたりです✨
元日になってお祝いの膳の用意が出来たら
家の主人の音頭であいさつを交わしそれから頂きます。
そして、若い人から順番に飲むのもお屠蘇のしきたりです(^_−)
ちなみに、お屠蘇には肴(さかな)がないのが正式な飲み方なので、
料理が出ていても全員が飲み終わるまでは食べてはいけないようですよ〜!
・お酒が飲めない人はどうするの??
お屠蘇は新年の儀式的なものなので断ってはいけないのですが
あらかじめ飲めない事を伝えておけば飲むふりだけでもOKなようです( ´ ▽ ` )ノ
なので、唇を当てるなどそれらしい仕草をして雰囲気だけでも味わいましょう❤️
✨風味・香りを楽しむには、来たる新春にお使い下さい✨

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。